Passer aux informations sur le produit
ヴードゥー ワイヤー人形 o_227

ヴードゥー ワイヤー人形 o_227

¥0
Taxes incluses. Expédition calculée lors du paiement.

ワイヤー(針金)をぐるぐる巻いて作られている珍しい「ヴードゥー人形」です。

前所有者であるアメリカに住む個人コレクターが、ベナンに住んでいた友人家族から80年代に譲り受けたというものです。

「ヴードゥー」(ブードゥー Voodoo、ヴォードゥン、ブドゥン Vodun)は、植民地時代の奴隷貿易でカリブ海地域へ強制連行されたダホメ王国(現在のベナン)のフォン人の間における伝承・信仰が、16~17世紀頃にキリスト教(カトリック)と習合した事によって成立したとされる民間信仰です。

ヴードゥーという語は、西アフリカ沿岸部ベナンに住むフォン民族の言語で「神」や「精霊」を意味する「Vodun/ヴォードゥン」に由来しています。

現在はアフリカのベナン共和国やメキシコのハイチ共和国やアメリカ南部のニューオーリンズなどで信仰されています。

20世紀の初頭にハイチを占領したアメリカはハリウッド映画などでゾンビを題材にし、ブードゥーのイメージダウンを行ったとされています。そのように作られたマイナスのイメージとは反対に、ヴードゥ―の人形は決して他人に危害を加えるために使われたわけではないようです。

ブードゥー人形は骨や藁で作った人形をお守りとするものですが、そうした人形にはポジティブなエネルギーが込められていて、人の幸福や幸福感を高めると言われています。
人形を木に吊るすことで持ち主はあの世に行った先祖や愛する人と交信できると信じられています。

こちらの人形が精霊との交信を可能にすると信じるかどうかは別として、アフリカのヴードゥ―信仰が生んだ素晴らしい作品であると思っています。

ワイヤー巻きの技法で作られた人形の類型はあまり見つかっていないので、ヴ―ドゥ―に伝わる民間信仰の貴重な資料のひとつだと考えられます。

人形の性別について確かなことは分かりません。

ワイヤー(針金)には錆びた箇所があり、尖った部分がいくつか突き出ていますので取扱いにはご注意ください。

<参考サイト/参考画像>
ブードゥー教 - Wikipedia
ベナン - Wikipedia

●原産国
ベナン共和国 Republique du Benin

●CULTURE
ヴードゥ― 、ブードゥー、ヴォードゥン、ブドゥン Voodoo, Vodun

●本体のおおよそのサイズ
h21.0cm × w10.5cm × 厚(最大)3.5cm

●重さ
99.5 g

●素材
ワイヤー

●推定年代
1980年代以前

●来歴
EX. in situ.
EX. private collection(us)

●スタンドの有無


●商品数
1点


【重要】
*こちらの作品にはスタンドは付属しません。
*ヴードゥ―の民間信仰の作品です。経年によるダメージ等がございます。

Goes well with...

indigenous - 土着 / native - 土着, 生れつき / local - 現地, 地元, 土着, 土地の / autochthonous - 土着 / aboriginal - 土着 / original - 原, 独自, 奇抜, 目新しい, 土着 / primitive - 原, 原生, ださい, 野蛮, 土着, 原始的