
Skip to product information
ニジェールの内陸にかつて栄えたという「ブラ(Bura)」の遺跡から発掘された陶器の壺です。およそ800年前のものです。
切羽詰まったところがないのんびりとしたシンプルなフォルムです。手にしっくりくるテロっとした質感を持ちます。
ブラの遺跡からはこうした壷のほかに細長くて特徴的なデコレーションを施された「墓標」と思われる焼き物や、文様を彫られた「石像」などが発掘されています。
ブラについて日本ではまだまだ紹介されることが少なくあまり詳しいことは分かっていませんが、これらの焼き物は葬儀の供物として使用されたものと考えられています。焼き物の他に故人のかつての持ち物や歯、骨などが発掘されています。
800年前の11世紀ごろ=日本では鎌倉時代あたりに作られたものと推定されます。
大きすぎず小さすぎないサイズ感です。作られた当初の鮮やかさを想像させる朱色がいまも残っています。
写真では分かりづらいですが壺の底面にヒビがございます。
独特のテロっとした雰囲気です。ころころと転がって自立はしません。写真の専用スタンドをお付けします。
経年によるワレ・カケ・ヒビ(壺底)といったダメージ等がございます。状態に関しては写真をご参考くださいませ。
●原産国
ニジェール共和国 Niger
●部族
ブラ文明 Bura
●サイズ
高 約19.5cm 幅(最大)12.0cm
●年代
推定11世紀ごろ
【重要】
*ご注文いただきましてもタイミングによって売り切れの場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
*こちらのアイテムには写真のスタンドが付属します。
*800年前のアンティーク・アイテムです。経年によるダメージがあります。

ニジェール てろてろのブラ壺(台付) o_105
¥0
Taxes included.
Shipping calculated at checkout.
切羽詰まったところがないのんびりとしたシンプルなフォルムです。手にしっくりくるテロっとした質感を持ちます。
ブラの遺跡からはこうした壷のほかに細長くて特徴的なデコレーションを施された「墓標」と思われる焼き物や、文様を彫られた「石像」などが発掘されています。
ブラについて日本ではまだまだ紹介されることが少なくあまり詳しいことは分かっていませんが、これらの焼き物は葬儀の供物として使用されたものと考えられています。焼き物の他に故人のかつての持ち物や歯、骨などが発掘されています。
800年前の11世紀ごろ=日本では鎌倉時代あたりに作られたものと推定されます。
大きすぎず小さすぎないサイズ感です。作られた当初の鮮やかさを想像させる朱色がいまも残っています。
写真では分かりづらいですが壺の底面にヒビがございます。
独特のテロっとした雰囲気です。ころころと転がって自立はしません。写真の専用スタンドをお付けします。
経年によるワレ・カケ・ヒビ(壺底)といったダメージ等がございます。状態に関しては写真をご参考くださいませ。
●原産国
ニジェール共和国 Niger
●部族
ブラ文明 Bura
●サイズ
高 約19.5cm 幅(最大)12.0cm
●年代
推定11世紀ごろ
【重要】
*ご注文いただきましてもタイミングによって売り切れの場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
*こちらのアイテムには写真のスタンドが付属します。
*800年前のアンティーク・アイテムです。経年によるダメージがあります。
Goes well with...
indigenous - 土着 / native - 土着, 生れつき / local - 現地, 地元, 土着, 土地の / autochthonous - 土着 / aboriginal - 土着 / original - 原, 独自, 奇抜, 目新しい, 土着 / primitive - 原, 原生, ださい, 野蛮, 土着, 原始的