 
    
  
    
    
  Skip to product information
  
  
    
    
    
    
      
        
      
  
  
  
  
  
  
    
    
    
      
    
      
      
      
      
      
  
  
   
  
  
      
 
    
  
     
   
  
 
  
     
    
      
    
      
        
      
  
  
    
    
  
  
    
    
    
    
  
  
  
  
  
    
  
    
  
    
    
  
  
  
   
  
  
    マリのボゾ族から、いかにもアフリカならではのユニークな表情をしたマスクです。
マリには60以上の部族が暮らしていて基本的にはその部族ごとに職業が分かれているといいます。その中で、ボゾは漁業で生計を立てている部族で、アフリカの内陸ニジェール川を(なんと)1000キロに渡って移動しながら漁を続けています。
ボゾ族は家族揃って小舟で漁に旅立ちます。村に戻るのは半年後。薫製にされた淡水魚は流域の農耕牧畜民の食を支えています。(NHK「人間は何を食べてきたか 海と川の狩人たち 第2集 サバンナの移動漁民~アフリカ・ニジェール川~」1992.01.21より)
ちなみに、ボゾ族とドゴン族は兄弟関係であり、互いに無条件で助け合う仲だといいます。(参照「世界遺産ドゴン 神話の中に生き続けるドゴンの人々の生活と歴史」)
そんなボゾ族の珍しいマスクです。トサカのような造形が特徴的ですが、まるい目や突き出した口など、ユニークでおもしろげな表情も見逃せないポイントとなっています。
トサカの滑らかなラインと、大きすぎず小さすぎずの絶妙なバランスがすばらしいです。アフリカのマスクによく見られる特徴がたっぷり詰まったマスクです。
経年使用のため表面のスレ・キズ等がありますが、保存状態の良いマスクで雰囲気があります。
●原産国
マリ共和国 Mali
●部族
ボゾ族 Bozo
●サイズ
縦 約50cm×横 約17cm
●重さ
約1,185g
●製作年代
1970-1980年頃 
  
    
      
    
  
  
 
  
  
ボゾ族 モヒカンひょっとこのマスク m_024
  
  
    ¥0
  
  
  
    Taxes included.
Shipping calculated at checkout.
  
マリには60以上の部族が暮らしていて基本的にはその部族ごとに職業が分かれているといいます。その中で、ボゾは漁業で生計を立てている部族で、アフリカの内陸ニジェール川を(なんと)1000キロに渡って移動しながら漁を続けています。
ボゾ族は家族揃って小舟で漁に旅立ちます。村に戻るのは半年後。薫製にされた淡水魚は流域の農耕牧畜民の食を支えています。(NHK「人間は何を食べてきたか 海と川の狩人たち 第2集 サバンナの移動漁民~アフリカ・ニジェール川~」1992.01.21より)
ちなみに、ボゾ族とドゴン族は兄弟関係であり、互いに無条件で助け合う仲だといいます。(参照「世界遺産ドゴン 神話の中に生き続けるドゴンの人々の生活と歴史」)
そんなボゾ族の珍しいマスクです。トサカのような造形が特徴的ですが、まるい目や突き出した口など、ユニークでおもしろげな表情も見逃せないポイントとなっています。
トサカの滑らかなラインと、大きすぎず小さすぎずの絶妙なバランスがすばらしいです。アフリカのマスクによく見られる特徴がたっぷり詰まったマスクです。
経年使用のため表面のスレ・キズ等がありますが、保存状態の良いマスクで雰囲気があります。
●原産国
マリ共和国 Mali
●部族
ボゾ族 Bozo
●サイズ
縦 約50cm×横 約17cm
●重さ
約1,185g
●製作年代
1970-1980年頃
Goes well with...
indigenous - 土着 / native - 土着, 生れつき / local - 現地, 地元, 土着, 土地の / autochthonous - 土着 / aboriginal - 土着 / original - 原, 独自, 奇抜, 目新しい, 土着 / primitive - 原, 原生, ださい, 野蛮, 土着, 原始的
 
   
   
   
   
   
   
   
   
  